フリーランス・飲食店・美容室・ネイルサロンなど個人経営のお店、その他個人事業等の税務管理なら

個人事業主のための税金サポート

運営:税理士事務所century-partners
〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-21-2 サウスヒル301 ※駐車場有

渋谷区の恵比寿にある税理士事務所です。

お気軽にお電話ください。

03-6712-2681

個人の方で、確定申告を期限までにできなかった場合は、遅れてでも期限後申告することが大切です。当税理士事務所はそういった無申告の案件にも強いので、お気軽にご連絡くださいませ。

税金の納付(支払い)はどうやってするのか

ビジネスを始める前までは、税金といえば自宅に送り付けられた納付書で納付するということがおおかったかと思います。

しかし、これからは自分で税金の額を計算して納付書に記入し、納付するということもでてきます。

毎年3月になると当事務所「個人事業主のための税金サポート」へは飲食店をやっている個人事業主の方から「確定申告はしたけど、どうやって税金払えばいいの?」というご相談が寄せられます。

税金はどうやって支払えばよいのかということを「個人事業主のための税金サポート」がご案内いたします。

納付方法は税金の種類によってに分かれている

どうやって支払うのかという納付の方法は、税金の種類ごとに分かれています。
代表的な6つの税金について紹介します

  • 所得税…自分で納付書に記入して納付する
  • 住民税…自宅に送られてきた納付書で納付する
  • 償却資産税…お店や自宅に送られてきた納付書で納付する
  • 源泉所得税…自分で納付書に記入して納付する
  • 事業税…お店や自宅に送られてきた納付書で納付する
  • 消費税…自分で納付書に記入して納付する

どうやって分かれているかというと、税務署に納めるものは自分で納付書に記入して納付すし、都道府県や地区町村へ納めるものは納付書が送られてくるのです。

ただし、税務署へ納めるもののなかにも納付書が送られてくるものがあります。それは税金を期限内に納めていないときです。税金を期限内に納めないと延滞税加算税がかかりますが、この2つは税務署が計算して納付書を送ってきます。また源泉所得税なども期限内に納めないと税務署が納付書を送りつけてくることがあります。特に源泉所得税は従業員から預かった税金という性格上、期限内に納めない場合のペナルティーが重くなっています

自分で納付書に記入して納付する

所得税、消費税、源泉所得税などは、前述のとおり自分で納付書に記載する必要が出てきます。

記載する税額も自分で計算する必要があります。

所得税や消費税の納税額は確定申告書に記載されておりますので、その金額を納めてください。源泉所得税は確定申告書はありませんので、毎月従業員の給与から差し引いた源泉所得税の額を集計して、その金額を納めてください。

さて、肝心の納付方法なのですが、国税はネットバンクATMでも払えるのが特徴です。主に下記3つの方法があります。

銀行の窓口で払う方法

ネットバンクATMで払う方法(ペイジー払い)

口座引落にする方法

当事務所のお客様に人気があるのが、ネットバンクやATMで払う方法です。銀行が閉まったあとでも時間を気にせず払える点が人気です。

当事務所「個人事業主のための税金サポート」で月次顧問契約を結んでいただいたお客様には、ペイジー払いの方法などもご案内しております。一見すると難しそうなのですが、「実際にやってみると便利」という感想をいただいております。

送られてきた納付書で納付する

住民税や償却資産税、事業税などは、前述のとおり納付書が送られてきます。

まず納付書が送られて来たら、その中に入っている計算の根拠(通知書)を見るようにしてください。

これらは地方税といってその地方ごとに税率が違うのですが、住民税は原則10%、償却資産税は原則1.4%、事業税は原則5%となっております。

さて、肝心の納付方法なのですが、納付書の裏などに記載されています。地域ごとに違うのですが、主に下記4つの方法があります。地方税の特徴としてクレジットカードでも払える場合があるということがあります。

銀行の窓口で払う方法(基本的にその地域に支店がある銀行・信金・農協などで受付)

コンビニで払う方法(30万円までなど支払額に上限があります。)

クレジットカードで払う方法(100万円までなど支払額に上限があり、手数料がかかる。)

口座引落にする方法

地方税の場合には、「せっかくわざわざ銀行に行ったのに払えなかった」ということもありますので、どの銀行で受け付けているのかはチェックした方がよいかと思います。地方税の納税は、都市銀行でも受け付けてくれないことがあります。基本的にはその地域に支店がある銀行・信金・農協などですと受付けてくれるようです。

クレジットカードでの納付は口座引落の設定をしているとできなかったりしますので、ご留意ください。

口座引落は1回設定すると、その後は手続きする必要はありませんし、引落手数料もかからないのですが、クレジットカードの場合には、毎回手続きする必要があり、カード会社への手数料も発生します。

税金支払い用の口座を決めておいて、その口座からすべて「口座引落」の設定をしておくのが、一番手間がかからない方法かと思います。(残高不足にご留意ください。)

当事務所のお客様の中では、ポイントがつくなどの理由から、クレジットカード払いが人気です。クレジットカード払いをご検討の方は、東京都のサイトに詳しく記載されておりますので、東京都の公式サイト「都税 クレジットカードお支払いサイト」をご覧ください。

まとめ

このページでは税金の支払い方法についてご案内しました。

飲食店などの事業をやっていると、なんだか毎月のように税金を支払っているという気分になるかと思います。

いちいち納付書と準備して銀行に行くのも大変ですし、忘れてしまうと延滞税などがかかってきますので、税金の種類や税額によって、支払うタイミングが変わってくるのもやっかいなところです。

当事務所では、毎月ちょっとずつ納税資金を口座に貯めておいて、その口座から自動引き落としを設定しておく方法をおすすめしております。

その他のメニュー

お電話・お問い合わせフォームはこちら

当税理士事務所へは
お気軽にお声がけください。

個人事業経営の税務管理なら所得税に詳しい当税理士事務所までご依頼ください。個人事業の税理士顧問契約、確定申告代行、創業融資サポートなどを行っております。

初めての方もお気軽にお電話ください。

03-6712-2681

受付時間:9:00-18:00(原則:日、祝休み

土曜日は、お休みを頂戴していることもございます。