フリーランス・飲食店・美容室・ネイルサロンなど個人経営のお店、その他個人事業等の税務管理なら

個人事業主のための税金サポート

運営:税理士事務所century-partners
〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-21-2 サウスヒル301 ※駐車場有

渋谷区の恵比寿にある税理士事務所です。

お気軽にお電話ください。

03-6712-2681

個人の方は、今年の確定申告を期限までにできなかった場合は、遅れてでも期限後申告することが大切です。お気軽にご連絡くださいませ。

又、こちらのページをご覧の方で、本業がありつつも、副業で所得を得ている方で、会社に副業がばれないようにしたい方は、こちらの副業が会社にばれない方法のページをご覧ください。

銀行の窓口に行く時間がないという方へ

源泉所得税をATM(ネットバンク)で支払う方法

納期の特例の適用を受けている方の源泉所得税の支払時期が近づいてきました。
納期の適用を受けている方も、受けていない方も、源泉所得税の納付方法は同じです。
ATM(ネットバンク)でも納付できますので、方法を覚えて頂ければと思います。

  • 1
    利用者識別番号を取得する。
  • 2
    ソフトをインストールする。
  • 3
    データを入力する。
  • 4
    ATMやネットバンクで支払う

※納付書は使いませんので、納付書に受付印が必要な場合には、この方法は使えません。銀行の窓口または税務署にて納付ください。

まずは利用者識別番号を取得します。

これは簡単です。

国税庁の公式サイト「e-taxの開始(変更等)」という下記サイトから手続します。

      ↓

http://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi3.htm

個人事業主の方は「個人の方」というところから手続して頂く形となります。

<ワンポイントアドバイス>

名前や生年月日、住所などを入力していって、16ケタの番号を取得します。この番号と暗証番号は申告の際にもつかいます。また納税用確認番号は源泉所得税などの納付の際にもつかいますので、できれば印刷しておくとよいかと思います。

 

入力していくと「納税用確認番号」という6ケタの数字を入力する欄がでてきますので、ここの数字をメモしておいてください。この数字が後で使う「確認番号」となります。なお、数字はどんな数字でも構いません。

 

最終的に利用者識別番号という16ケタの数字が付与されますので、この番号もメモしておいてください。これが後で使う「納付番号」となります。

また暗証番号も忘れずにメモしてください。

つづいてソフトをインストールします。

国税庁の公式サイト「【e-tax】国税電子申告」からインストールします。

      ↓

http://www.e-tax.nta.go.jp/index.html

左下の「各種ソフトのインストール」から進んでください。

(3つあるのですが、当事務所ではダウンロード版を使っています。WEB版でも構いません。)

なお、源泉所得税の支払い場合には電子証明書は必要ありません。

 

このダウンロード版のインストールは、割と時間がかかります。

ソフトをインストール出来たら、ソフトを立ち上げてください。

ソフトを立ち上げる際にもまた時間がかかります。(毎回更新がかかるので)

立ち上げたら、利用者識別番号や暗証番号などを入力してログインします。

 

「申請」の画面から、源泉所得税の納付のデータを入力します。

 

「徴収高計算書」の中にある「給与所得・退職所得等の徴収高計算書」をクリックします。

一般というのは毎月納付している方、納期特例分は年2回納付している方用です。

データを入力の上、確認して頂き、間違いがなければ、送信してください。

 

送信後、メッセージボックスにメッセージが届きますので、表示される必要事項をメモしておいてください。

最後に納付します。

ATMで納付する場合には、画面の「税金・各種料金払込み」というところから手続します。

 

まとめ

このページでは源泉所得税をATMで支払う方法をご紹介しました。

文字にすると分かりにくいのですが、一度やってみると簡単と感じて頂けるかと思います。

ぜひ試してみていただければと思います。

お電話・お問い合わせフォームはこちら

当税理士事務所へは
お気軽にお声がけください。

個人事業経営の税務管理なら所得税に詳しい当税理士事務所までご依頼ください。個人事業の税理士顧問契約、確定申告代行、創業融資サポートなどを行っております。

初めての方もお気軽にお電話ください。

03-6712-2681

受付時間:9:00-18:00(原則:日、祝休み

土曜日は、お休みを頂戴していることもございます。